
今回の沖縄旅行で、自分が気に入った琉球ガラス製のグラスを、1つずつ選んで、記念に買ってこようね!と、言っていたので、那覇市内に宿泊した時にじっくり選んで購入してきました♪
宿泊は「JALシティ那覇」だったので、買い物にも夕食に出かけるのもとても便利でした。
私は国際通りにある(ホテル正面を出て右に進んだ方向)にある「琉球民芸センター」にて、私のグラスを購入。
「沖縄製」で、価格は1890円。
琉球ガラスといっても価格は様々で、よくみるとどのお店でも「made in vietnam」(ヴェトナム)製が、多数でした。
更にお手ごろ価格の500円前後の商品などは、中国製らしいです。
資本は日本で?他国にて琉球ガラスの技術を指導して、製品にしているだそう、生産地にこだわっていたら、なかなか自分のグラスが決まらないの・・・。^^;

オットは、琉球ガラスを買うなら「ガラス工房 清天」製の物を!と探し始め、迷った末に「やむちん通り」にあったお店でシンプルだけれど存在感のあるデザインのグラスを購入、価格は1680円。
ガラス工房清天は、再生ガラス(リサイクルガラス)一筋に、琉球ガラスを作り続けている工房で、有名なアパレルのセレクトショップや、雑貨店にも並んでいるそうです。

旅行から戻って、早速ビールや泡盛、白ワインも注いで使ってみました。
旅の想いでと共に味わう、こういう楽しみもいいものです。

沖縄で毎日食べていた海ぶどう、道の駅で3パック買ってきたので、旅から帰ってきて自宅で食べました。
プチプチ感がたまりません♪

麩チャンプルー、これも向こうではまって麩を購入して帰ってきたので、早速作ってみたのですが、沖縄で食べた麩チャンプルーとは、何かが違う・・・。
研究してみます!

生切り昆布って、スーパーのお魚売り場でお安く売られていますよね?!
それを使って、「クーブイリチ」風(沖縄切り昆布と豚肉の煮物)作ってみました!

豚バラ肉はあらかじめ熱湯でサッと茹でて脂抜きしておく。
鍋に、細切りした人参、洗って食べやすい大きさに切った切り昆布と一緒に入れて、ごま油で炒める豚肉も加えてカツオだし汁と調味料を加えて。
■調味料
・カツオだし汁・・・1カップ程度
・しょうゆ・・・ 大さじ2~3
・黒糖・・・大さじ1~2
・酒・・・大さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
■調味料を加えてしばらく煮て、火を止めてから1度冷まして、味を馴染ませる。
↑
追記:
切り干し大根も40g加えていた事を記すのを忘れていました。
水で戻してから切って、煮込む段階で加えています。
★★★★★★★★★★★★★★★
告知が遅れてしまいましたが「HDC神戸」さんのお弁当コンテスト開催中です~
応募はコチラからよろしくお願いいたします。
↓↓
スマイル弁当コンテスト
★★★★★★★★★★★★★★★